作家は、自分が作り上げた世界とキャラに愛着を抱きます。
しかしながら、いずれエンディングとなる定め。
WEBの小説投稿サイトでは、連載中が多いものの……。
完結させてこそ経験値が増える
結論から言います。
自分のラノベを完結させてこそ、経験値が増える!
未完は、いくらでも逃げ道があるから……。
「まだ、完結していない」
「高評価だから、お小遣い稼ぎで引っ張りたい」
「いずれ、書籍になるかも?」
「完結させたくない!」
作家によって、色々な意見があります。
けれど、「わざと引き伸ばしている」という状態は、よどんだ水と同じ!
遠からず腐り、その世界とキャラを穢していく羽目に……。
「どうせエタる」と思われたい?
読者の視点では、「エタる作品は読みたくない!」というのが本音。
せっかく盛り上がったシーンで永遠にお預けを食らえば、たまったものではない。
2024年の若い世代は、これが顕著!
「完結した作品だけ読みたい」「売れてる作品を読みたい」という話です。
時間を浪費したくないんですよ。
無料で暇潰しの投稿サイトと、お金や手間をかける有料版は、全く違います!
けれど、「完結まで読みたい」の願いは共通。
作家の事情は関係なく、ペンネームで「こいつはエタる奴だな?」と見なすだけ。
「エタる作家」と定着したら、よりスナック感覚で楽しむ読者が集まる!?
少なくとも、しっかり読んでくれる人は逃げます。
残ってくれたファンも、「どうせエタるから、気になった話だけ!」というオチ。
投稿サイトも事業の1つ
「エタる作家と言われても、ランキング上位に入ればいい!」
そう断言する方も、いるでしょう。
しかし、小説投稿サイトは、彼らの都合で動いています……。
突然の規約変更や、自社が推したい有料サービスや作品の優遇!
あるいは、ロイヤルティの換金率ダウン。
最終的に「採算が合わない」としてサービス終了、いわゆるサ終へ!
コンテスト応募やスカウトで、広告料だけではないものの、「サ終がない」と言い切れず。
そうなれば、丹精込めて作り上げたラノベも水の泡!
私がこのサイトを立ち上げ、電子書籍を売り始めたのも、それが怖いから!
『異能者が普通にいる世界へ転生したら死亡フラグだらけの件』をずっと残しつつも、新規ファンを増やしたく、踏み切った次第。
真のロングテールを目指そう!
小説投稿サイトは、有象無象の作家を使い捨て。
広告料を稼いでくれるランキング上位を大切にしつつ、あるいは、自社レーベルで書籍化!
自分のペンネームで注目してもらうために、ランキングだけでは不足。
書籍化しても初動の1週間で落ち着き、同じテンプレに埋もれます。
真のロングテールには、程遠い……。
じゃあ、どうすればいいのか?
それは、1つの作品にこだわらないこと。
「俺たちの戦いはこれからだ!」でも、完結させること。
ポンポンと出版して認知度を上げていく、ラノベ全盛期と同じ流れを自分で築くこと。
私は、そう思います。