ラノベ作家の収入は?バイトしたほうが儲かるってマ⁉

はい、その通り!
コンテストで入賞するか、一本釣りされても、印税はたかが知れています。
その理由をご説明しましょう。

時給換算ではバイトのほうが上

バイトは、時給1,000円です。
それに対して、ラノベ1巻分の印税は25~35万円。

一見すると、「ラノベ作家はすごい!」と思うでしょう?
しかし、単純な話にあらず。

どこかのレーベルに認められての書籍化が、至難の業。
コンテスト入賞か、編集によるスカウトの二択です。
キャラと全体のストーリーを考え直し、不要なエピソードを削り、再構成!
様々なチェックが入り、自由に書けないうえ、半年ぐらいの作業です。
時給換算では、700円を割り込みます。

ラノベが売れる時代ではなく、初版7,000部ぐらいの印税をもらって終了。
1巻切りも、よく聞く話です。

無名の作家は初版1万部に届かず

出版社は儲けるためにやっていて、「過去のデータから、これぐらい売れる!」の数だけ。
初版1万部で500円、印税10%とすれば、50円×1万=50万円。

しかし、WEBで無名作家となれば、初版1万部以下。
5,000~7,000部です。
つまり、25~35万円が相場と……。

昔ならば、重版、文庫化と、何回も受け取るチャンスがありました。

編集は多くの作家を抱えており、新しい作品の発掘も。
1人に割ける時間はなく、書籍が売れなければ、それまで!
打ち切りの絶望や生みの苦しみを考えたら、週2~3回のバイトをしたほうがマシです。
初回の出版では、印税7%のように、もっと悪い条件もあります。

3巻打ち切りまでの残酷な道のり

無名のラノベ作家は、担当編集に逆らえません。
言われた条件で受けるか、それとも、他のレーベルに売り込むか。

今はリアルタイムの分析で、2週間もすれば、1ヶ月の売上を予測できます。
あとは、下降ライン。
良い意味で裏切られることは、まずありません!

しかしながら、出版する枠が余っていて目ぼしい作品がない場合は、引っ張り出されます。
「固定ファンと新規で、一定の売上になる!」という考え。

ただし、1巻を読んでいない人が、2巻、3巻を手にすることはなく。
数年ごとに続刊が出て、3巻で打ち切りに……。

専業になれるラインは遥か彼方

ラノベ作家で専業になれる基準は、100万部!
前述した計算でいえば、5,000万円の印税。

可処分所得としては、ほぼ半額の2,500万円。
これだけでは足りませんが、100万部となれば、スピンオフの続刊へ……。

出せば、必ず売れるので!
担当編集が手土産を抱えて自宅に来たり、経費で高いコース料理を奢ってくれる。
VIP待遇である一方、売れない作家は1巻切りか、都合のいい3巻切り。

厳密に言えば、1,000万部に近づいたラノベ作家が専業!
人気シリーズを3つ抱えて、ようやく飯を食えます。
出版社の看板としてアニメになる目安が、100万部です。

文化祭、いよいよ終了!

しおん祭の2日目で、シークレットライブ。
綾城ルナは、命を懸ける!

大人たちは、目的を果たそうと足掻き。
男子は、ラブコメを続ける。
ひたすらに騒ぐ、四大流派の女子たち。

室矢重遠と妹のカレナは、普通を辞めた。
周りにいる女子も、同じく。
「知らなかった」では、済まされない。

小説投稿サイトの感想