無料で読めるのにお金を出すの?この質問に答えなければ始まらない!

無料で読める、小説投稿サイト。
「ネットの作品にお金を出すの?」という質問を避けて通れず!
紙の本を手にする時代は、もう終わる!?

小学生の50%がスマホを持つ時代

2024年には、小学生の50%がスマホを所有。
親が制限したキッズモードにせよ、大人と同じ機種です。

その理由は、下記の通り。

  1. 子供の位置を知るため
  2. 連絡用アプリを使うため
  3. 災害時の避難経路を教えるため
  4. クラスで孤立させないため
  5. 情報リテラシーを段階的に教えるため

無料で読めるWEB小説にも、接点ができます。
「学校の図書室に並ぶ児童文学と同じ土俵に立った」と言えるものの……。

増える電子書籍と減っていく書店

今のラノベは、販売部数に「電子を含む」とただし書き。
まあ、そういうことです。

電子書籍をダウンロードすれば、いつでも、どこでも!
今では、大手レーベルも参入しています。

いっぽう、街の書店はどんどん減っています。
地方都市にあるランドマークですら、閉店に追い込まれてる状況。

スマホで読めるWEB小説は、電子書籍と並び、新たな書店。
無料だから、お小遣いだけの小学生も安心♪

無料の投稿サイトで読むだけの日々

WEB小説は、中高年が共感しやすい内容。
健全な児童文学に飽きた小学生、中学生も、暇潰しに読んでいます。
ラノベ作家を夢見て、自分の作品をアップすることも可能。

未来の作家がどんどん生まれて、書籍化となれば、ファンが買う!
これで、日本のラノベ業界は明るい!

……とはなりません。

自分の作品を発表している子供は、他の作家をよく思っていません。
ねたみ、ライバル視するだけ。
もしくは、投稿サイトにあるランキングでお腹いっぱい!
通販サイトで紙の本や電子書籍を買う学生は、あまり見られず。

「応援しているけど買わない」という矛盾

「完結したら買います!」
このつぶやきは、ファンによる応援。
いっぽう、作家にしてみれば、「売れなければ、打ち切り」という現実のみ。

作品名は避けますが、アニメも成功した人気作ですら、これですよ?
まして、WEBで読み終わった作品に、お金と手間をかけると思いますか?

かけないでしょう。
お小遣いとスマホの通信制限が気になっている高校生までは、特にね?

携帯がなかった時代とは異なり、今は娯楽にあふれています。
それも、スマホの無料サービスが!
感動した作品でも、「とりあえず読んだから」と後回し。

占い少女の真骨頂!

文化祭の直前、財閥のお嬢様が転校。
策を巡らす、陽キャ。

1,000万が右から左へ動く、芸能界。
綾城ルナは、悩みを抱えていた。
導かれるように、紫苑学園へ。

占い少女、室矢カレナ。
そのカードが、大騒ぎを予知した!?

出版業界とラノベ史