学生はラノベの電子書籍を買うのか?年代別に攻略法を考えてみた!

ラノベは、中高生をターゲットにしています。
書店を当てにできない以上、スマホ世代を知ることが大事!
Amazon kindleで販売している私が、真剣に考えてみました。

小中学生は基本的に買わない

バイトを行えず、毎月のお小遣いでやり繰り。
中学校を卒業するころには大きくなりますが、1学年上の先輩に怯える日々です。
絵本から児童文学に切り替わり、意識の高い保護者ほど、買い与えます。

スマホは連絡用で、制限されているケースが多い。
そうでなくても、親に逆らえず。
自由になるお小遣いは少なく、学校での付き合い、自分が欲しいもので悩む。

書店がなく、立ち寄る習慣もないことから、お金のかからない小説投稿サイトへ!
保護者や学校にウケる児童文学をわざわざ自分で買う子供は、滅多にいません。

学校の図書室で読書をする生徒なら、好むのはミステリー、SF、ホラーです。
あるいは、過去の名作。
ラノベの電子書籍とは、少しズレていますね?

高校生は部活と受験で忙しい

高校受験で、自分と似たレベルがいる環境です。
そのランクにふさわしい待遇となり、大人と同じ体格になったことで親も及び腰に……。

学校の授業は、中学とは比べ物にならない分量。
ラノベを読んでくれるメインと言いたいですが、基本的にバイトをしていません。
授業と予習復習、さらに部活や、卒業直前に控えている大学受験で忙しい!

就職組は、逆にかったるい読書なんて、やっていられず。
バスや電車を待っている間に、スマホで小説投稿サイトのランキング上位をつまみ食い。
お金を出して文字だけの本や電子書籍を買うとは、思えません。

「作家になる!」という夢を持ち、自分でラノベを投稿するケースも!
他の作家はライバルに過ぎず、その本を買うことはせず。

大学生は選択肢が多い

大学生は、日本で唯一のモラトリアム。
「合格する大学を受ける」というシステムで、地元から離れます。
さらに、自分で受ける講義を決めるという、自由度の高さ。

2001年の『NHKにようこそ!』で主人公だった佐藤達広さとうたつひろは、その変化についていけず、引き篭もりに。
リアルでも、同じ流れでドロップアウトする大学生がいます。

ともあれ、バイトしまくりで、親にも叱られず。
法律上も大人だから、クレジットカードを持てるし、お酒も飲めると……。

ラノベに共感しやすく、その時間もあります。
だけど、次に控えている就職活動までの数年間は、あまりに輝いています。
自分で動いたほうが楽しく、読書をしなかった層がラノベを読むわけもなく。

電子書籍の需要はある

総括すると、小中学生にラノベを勧めるのは難しく、高校生は忙しい。
どちらもお金がなく、あってもスマホの通信速度制限のほうが気になる始末!

大学生と新社会人も、自分の単位や仕事が気になり、他の選択肢も豊富……。

スマホの電子書籍は、需要があります。
私のようにじっくり読むライト文芸では、自宅のパソコンで楽しむケースも多いです。
「親が許した範囲で、お小遣いによる電子書籍の購入」は低学年の小学生にも増えていくと思います。
あるいは、「いちいち聞かれても面倒だから家族全員でAmazonのKindle Unlimitedに入り、その範囲で楽しむ」というパターン。

ただ、日本独自のプラットホームがありません。
電子書籍の弱点は、「提供している企業が撤退したら、買った分が失われる」ということ。
さらに、読み放題であるのは、学校や児童を預かる施設が契約してくれそうなサービスだけ。